年越しそばはいつ食べる?昼間はあり?タイミングや割合・理由についても調査しました。
大晦日に年越しそばを食べる方が多いと思いますが、いつ食べるのがよいのか気になりますよね?
食べるタイミングもそうですが、大晦日に年越しそばを食べる意味や理由も知れたら、理解もより深まるはず!
そこで今回は、年越しそばはいつ食べるのか昼はありなのか、タイミングや割合・理由についても調査しましたのでぜひ読んでみてください。
年越しそばはいつ食べるのが正解?
年越しそばはいつ食べるのが正解なのか調べてみましたが、特に決まりはありませんでした。
大晦日のこの時間に食べなくてはいけない...という決まりはないので、各家庭で決めて年明けまでに食べ終われば、いつ食べても大丈夫です。
年越しそばを食べるのは昼間もあり?
年越しそばを食べるのは、昼間でもよいのか調べてみましたが、特に決まりはありませんでした。
年末と言えば、大掃除やお正月の買い出しなどで、なにかと大忙し。
おそばだと手軽に食べれるので、お昼に済ませる方も多いのではないでしょうか?
では、実際にどの時間帯が多いのか見ていきましょう。
- 朝の時間では(1.3%)
- 昼の時間では(6.6%)
- 夜の時間では(60.7%)
- 年越し直前(26.3%)
- 年を越してから(5.1%)
ちなみに夫の実家は昼でしたが、我が家は夜に食べていますよ!
皆さんはどの時間帯でしたか?
上記の結果では、やはり夜の時間帯が一番多いようですね。
年末はどうしても忙しさでバタバタすると思いますので、お友達や家族とおそばを食べながらゆっくりと過ごされてみるのもいいかもしれませんね。
それでは食べるタイミングの決まりはあるのでしょうか?
年越しそばを食べるタイミングはいつ?
年越しそばを食べるタイミングは、この時間に食べなければいけないという決まりはありません。
ただし、そばを残してしまうと、新しい年は金運に恵まれず、小銭にでも苦労するなんて言われています。
食べるタイミングというよりも、残さず食べることを心がけるようにしたいですね!
ちなみに新潟での年越しそばは1月1日で、小正月は1月14日に食べる風習があります。
地域でこんなにも違いがあるなんて驚きですね!
ちなみにそばは、消化の良い食べ物で低カロリーですので年越し前に食べる方も多いです。
しかし付け合わせの海老天だったり、カップ麺などは高カロリーになりそうなので注意が必要ですね!
では、そばを食べる割合はどうでしょう?
年越しそばを食べる世代別の割合は?
年越しそばを食べる世代別の割合では、毎年必ず食べている方、あるいはなるべく毎年食べるようにしている方では、7割以上でした。
私は子供の頃から当たり前のように、大晦日になれば蕎麦を食べていましたが、皆さんはどれぐらいの割合で食べているのでしょうか?
全体では...
- 毎年必ず食べている(48.8%)
- 毎年食べるようにしている(25.5%)
- 食べる年と食べない年がある(14.8%)
- 全く食べない(10.9%)
若い世代では...
- 毎年必ず食べている(41.9%)
- 毎年食べている(26.1%)
- 食べる年と食べない年(15.2%)
- 全く食べない(16.8%)
若い世代でも毎年必ず4割以上が年越しそばを食べています。
大晦日に年越しそばを食べる習慣は、そこまで世代の変化も大きくないことが分かりましたね!
では、大晦日に食べる年越しそばの理由はいったい何でしょう。
年越しそばを食べる5つの理由
年越しそばを食べる主な理由は5つありますよ!
①長寿、延命・・・そばは細く長く伸びて寿命を延ばし、家運を伸ばしたいという願いが込められています。
②そばの生命力に縁起を担ぐ...そばは体の毒を取るといわれていて、健康に良いとされています。
③厄災を断ち切る・・・そばは切れやすいので一年の苦労や厄災をきれいに切り捨てるという意味が込められています。
④良い縁が長く...そばの長さから、良い縁が「長く」続くようにと願いが込められています。
⑤金運を高める...そばがきを使って金粉を集めるための縁起ものです。
毎年のことですが、年越しそばを食べる意味が知れると、年越しそばへの理解が深まりますよね!
今回のまとめ
今回は、年越しそばはいつ食べるか昼間でもよいのか、タイミングや割合・理由についても調べてみましたがいかがだったでしょうか?
年越しそばを食べるのに、時間の決まりがないことも分かりました。
地域によっても違いがありましたので、各家庭で決めて楽しんで食べる事が大事なのかなと思います。
1年を振り返りながら、お友達や家族と年越しそばを食べて、良い年を迎えましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント